
単元ごとのクイズもあります。このページの後半でまとめ小冊子などと合わせて紹介していますが、一気に飛びたい方は↓からどうぞ!
\単元ごとの歴史クイズもできます!/
contents
ランダム作成される紙のテストで力試し!
こちらで紹介している中学社会「歴史」の暗記Bookに収録された一問一答は、紙のテスト(PDF)でダウンロードできるようになっています。
範囲が選べてランダム作成されるので、トレーニングにぴったりです!

単元ごとの中学歴史クイズページ
ここからは単元ごとのクイズページへのリンクをまとめています。
また、あわせて暗記Book(PDF)、インスタでの暗記カードの紹介もしているので、テスト前などに活用して下さい。
暗記Book(PDF)、インスタでの暗記カードについて、詳しくはこちらの記事もどうぞ。

さらに暗記Bookについてはタイトルを変えられて、オリジナルっぽっくできるパターンもあります。

【原始・古代】古代文明〜奈良、平安
【中世】鎌倉・室町
●元寇〜室町幕府・海外との交流
内容:モンゴル帝国、元寇、鎌倉幕府の滅亡、建武の新政、室町幕府、東アジアとの交流、琉球王国、アイヌ民族など
【近世】ヨーロッパ、安土・桃山、江戸
【近代】市民革命、開国、幕末、明治維新、日清・日露戦争
【戦争の時代】大正・昭和
【現代】戦後〜現在
●緊張緩和と高度経済成長〜現在
内容:アジア・アフリカ会議、日ソ共同宣言、非核三原則、高度経済成長、オイルショック、冷戦の終結、EUの発展、地域紛争、テロ、バブル経済、グローバル化など
「暗記が苦手」「覚えられない」という方はこちらの記事もどうぞ。

テストの点数をあと10点上げたい方必見!2つのポイント


「ガンバったのに点数が上がらなかった」
もし現在このことで悩んでいるならば、
- テストはできたと思った問題から見直しをする
- テスト勉強は内容にメリハリを付ける
ことを意識してみましょう!
テストはできたと思った問題から見直しをする


基本的にテストは満点が取れないものです!
その中でできるだけ高得点を狙うゲームのようなものですが、大切なのはもったいないミスで点数を落とさないことですよね。
そして、この「もったいない」を避けるためには、「できたと思った問題から見直しをする」ようにしましょう。
特にもったいないミスが多いと感じる方はこれだけで5〜10はスグに上がりますよ。
「かんたん」「できて当たり前」として見直しを省略するのではなく、自分の力で解ける問題では確実に得点をする、その意識でテストに臨みましょう!
はっきり言って難しいところは見直ししても間違えるかもしれません。
つまり差がつかないところなんですよね。
逆に点数が取れるところを落として差をつけられないように、できたと思った問題から見直しをしましょう。
テスト勉強は内容にメリハリを付ける


中学校のテスト問題は、よく出る問題がはっきりしています。
そのため、テストは
- よく出る問題→たくさん出るので配点も多い→解けると差をつけられる
- あまり出ない問題→問題数は少ないので配点も少ない→あまり差は出ない
となるので、よく出る問題を重点的に勉強して、しっかりと得点をプラスしましょう。
ここで問題になるのが、「よく出る問題のはどれか」ですよね。
これは
- 塾の先生は絶対に伝えるはずなので、しっかりとメモをしましょう。
- 塾に行っていないのであれば、学校の先生に聞いていいと思います。
- それ以外の方法では
進研ゼミ中学講座をおすすめします。
進研ゼミは全国の定期テストを集めて分析していて、ウリは
- テストに出るトコだけ
- 間違えたトコだけ
- わからないトコだけ
と短期間で効率的に得点アップができることです。
進研ゼミ中学講座公式HP
あとは定期テストとなると、特に暗記Bookが便利なんですよね。(大人気の『ゼミの青本』です↑)
>> 進研ゼミ中学講座の料金・メリット・デメリットを確認する!
ということで定期テストや高校入試を考えた場合、もし塾に通っていない場合には、進研ゼミがおすすめです。
少しでも興味をお持ちの場合は、まずは無料資料請求をしておきましょう!
テストであと10点上げるために!まとめ
- 差がつく問題は、みんなができる問題です。だから、テストはできたと思った問題から見直しをしましょう!
- テスト勉強は本番で差をつけるために、よく出るところを重点的に練習しましょう!


ぜひ上の2点に意識して勉強してみてください。
きっと10点、上がりますよ!
\申込みからすぐ届きます/
そんなガンバるあなたへ「勉強お助けLINE bot」を紹介します。

●勉強お助けLINE botの特徴
- LINEに友だち追加で使えます
- 無料です(使用料金などはかかりません)
- LINE内で勉強に役立つ機能が使えます
- 英単語を日本語にしたり(辞書機能)
- 英文を写真に撮ると日本語にしてくれたり
- テスト対策の4択クイズができたり
- 毎回問題が変わるプリントがあったり
- 調べ学習や作文の書き方など宿題のお助けも
- その他いろいろな機能があります
うちの塾生もほぼ同じものを使っていますが、好評ですよ!
