
Mr.シロ
このページは中学社会【歴史】のテスト対策「武士の登場と院政・鎌倉幕府」のクイズページとなっています。基本問題が4択で出題されるので知識の確認ができますよ。また、テスト対策の暗記Bookや暗記カード、毎回変わる小テストの紹介もしています。ぜひ見ていって下さい<(_ _)>
中学歴史 「武士の登場と院政・鎌倉幕府」の4択クイズが10題出題されます。
基本的な問題が出題されるので、大切な部分の確認にしてください。
また、クイズ終了後には結果をツイートでシェアしつつ、間違った問題に関するメモが残せるので便利ですよ!
スポンサーリンク
【中学歴史】 「武士の登場と院政・鎌倉幕府」のクイズに挑戦!
第0問
このページで出題される問題
10世紀頃に形づくられた武力集団といえば? | 武士団 |
10世紀頃の有力な武士団で、天皇の子孫を頭とするといえば平氏と? | 源氏 |
11世紀の末に、白河天皇が位を譲った後も政治を行ったことを? | 院政 |
平治の乱に勝利し、勢力をふるうようになった平氏の中心人物といえば? | 平清盛 |
平清盛が行った、日宋貿易の中心的な港がある場所は、今の何県にあたるか? | 兵庫県 |