
Mr.シロ
このページは中学社会【歴史】のテスト対策「聖徳太子〜大化の改新」のクイズページとなっています。基本問題が4択で出題されるので知識の確認ができますよ。また、テスト対策の暗記Bookや暗記カード、毎回変わる小テストの紹介もしています。ぜひ見ていって下さい<(_ _)>
中学歴史 「聖徳太子〜大化の改新」の4択クイズが10題出題されます。
基本的な問題が出題されるので、大切な部分の確認にしてください。
また、クイズ終了後には結果をツイートでシェアしつつ、間違った問題に関するメモが残せるので便利ですよ!
スポンサーリンク
【中学歴史】 「聖徳太子〜大化の改新」のクイズに挑戦!
第0問
このページで出題される問題
6世紀頃、大和政権の中で権力争いをしていたといえば、物部氏とだれ? | 蘇我氏 |
6世紀頃、大和政権内の争いを和らげるために即位した天皇といえば? | 推古天皇 |
推古天皇の摂政といえば? | 聖徳太子 |
天皇が女性であったり、幼少であったりするときに置かれる、天皇の代理で政治を行う役職は? | 摂政 |
聖徳太子は何を中心の政治制度をつくろうとしたか? | 天皇 |
聖徳太子が制定に関わった、才能のある人物を役人に取り立てる制度を? | 冠位十二階 |
聖徳太子が制定に関わった、役員の心構えを示した法といえば? | 十七条の憲法 |
6世紀の末に中国で成立し、日本もその文化や技術を取り入れようとして、使者を送った国といえば? | 隋 |