
Mr.シロ
このページは中学社会【歴史】のテスト対策「緊張緩和と高度経済成長〜現在」のクイズページとなっています。基本問題が4択で出題されるので知識の確認ができますよ。また、テスト対策の暗記Bookや暗記カード、毎回変わる小テストの紹介もしています。ぜひ見ていって下さい<(_ _)>
中学歴史 「緊張緩和と高度経済成長〜現在」の4択クイズが10題出題されます。
基本的な問題が出題されるので、大切な部分の確認にしてください。
また、クイズ終了後には結果をツイートでシェアしつつ、間違った問題に関するメモが残せるので便利ですよ!
スポンサーリンク
【中学歴史】 「緊張緩和と高度経済成長〜現在」のクイズに挑戦!
第0問
このページで出題される問題
1955年、東西冷戦のどちらにも属さない国々が世界平和を訴えた会議といえば? | アジア・アフリカ会議 |
1960年代、アメリカが、中ソの支援を受ける北ベトナムを攻撃した戦争を? | ベトナム戦争 |
1956年、日本がソ連との国交を回復した宣言を? | 日ソ共同宣言 |
1965年に日本が韓国と結び、韓国を朝鮮半島唯一の政府として承認した条約を? | 日韓基本条約 |
1972年、日本が中国と国交を正常化した宣言を? | 日中共同声明 |
1978年、日中共同声明をうけて結ばれた、外交関係を発展のために結ばれた条約を? | 日中平和友好条約 |
1972年、日本政府が決めた核兵器に関する方針で「核兵器を持たず・つくらず・持ち込ませず」の原則を何と言う? | 非核三原則 |
1955年から1973年まで続いた、日本の年平均10%程度の経済成長を? | 高度経済成長 |
1960年代以降、経済を優先した結果深刻化した大気汚染などの問題を? | 公害問題 |
1973年、第四次中東戦争をきっかけとして石油価格が大幅に上昇したことを? | 石油危機 |