

「スマイルゼミ中学生コースに興味があるけど、料金やメリット・デメリットを知っておきたい」という方へ。
スマイルゼミは比較的新しい家庭学習教材ですが、タブレットだけで勉強ができるとして中学生に人気の家庭学習教材の一つになりましたね。
また、ただタブレットで勉強できるだけではなく、AIを組み込んだシステムが学習効果を高めています。
苦手を分析して個別カリキュラムを作成したり、動画解説が分かりやすかったりと、家にいながらここまでの学習ができることに驚くほどです。
しかし、タブレット教材となると料金は高いのではないかと、少し心配になりますよね。
結論から言うと学年・コースによってかなり違いますが、標準クラスの月の受講料は6,500円〜9,000円ほどです。
▼すぐに料金の詳細が知りたい方はこちら(スクロールします)
スマイルゼミの料金は、ここにタブレット代の約10,000円が加わるため、総額は少し上がります。
しかし、塾と比べると3分の1から、4分の1と安いですね。
もちろん、安ければいいというわけではありません。
「中学生の家庭学習を劇的に変えたスマイルゼミ」として、様々なメリットがあります。
また、気をつけなければならないデメリットもあるので、いっしょに見ていきましょう。
- 月の受講料は6,000円〜15,000円ほど
- タブレット代は初回は約10,000円
- 全額返金保証制度あり(約2週間の無料体験ができる)
- タブレットのみで学習が完結する
- 9教科対応〜高校受験まで中学校の勉強をサポート
- タブレットはストレス無しで紙のような書き心地
- AIが勉強をサポートし効率的に学習
contents
スマイルゼミ中学生コースとは?
スマイルゼミ公式HP


スマイルゼミ中学生コースは、タブレット1台で効率的に勉強していくための、家庭学習教材です。
スマイルゼミの特徴を一言で言えば、タブレット1台で完結する家庭学習教材です。
また、タブレットの特徴を生かして
- 進度や理解度から自分だけのカリキュラムを作成
- 音声と動画による理解しやすい解説
- AIがその場で自動採点→苦手解消の講座に誘導
などの機能で中学生の勉強をサポートしてくれます。
この充実さはただの教材とは言えませんね。
スマイルゼミは勉強がしやすいようにタブレットにもこだわっているため、タブレット代が少し高くなっています。
それでも、初回は割引がされますし、そもそも塾と比べたらかなり安いことに違いはありません。
もう少し料金について詳しく見ていきましょう。
スマイルゼミ中学生コースの料金
では次に、スマイルゼミ中学生コースのデメリットを見ていきましょう。 スマイルゼミ中学生コースには、勉強の質問を受け付けるサービスがありません。 勉強をしていれば分からないことが出てくるのは当たり前なので、少し心配ですね。 もし質問をすることを前提に教材を選ぶのであれば、質問サポートをウリにしている進研ゼミ中学講座やZ会の中学生コースをおすすめします。 ただ、スマイルゼミでも説明が不十分というわけではなく、講座内で説明はされています。 また、分かりやすいが全てではなく、悩んだり考えることは、勉強をする段階ではとても重要でもあります。 わたしも授業のときには、わざと悩ませるような質問をすることがありますからね。 この点は、教材で何を重視するかによって変わってくるものなので、慎重にご判断ください。 評判は悪くありませんね。 口コミにもあるように、スマイルゼミには「みまもるネット」という、保護者が生徒の学習状況を把握できるシステムがあります。 学習状況が分かるだけではなく、LINEのようなコミュニケーションツールにもなれば、最新情報も配信されるので便利ですよね。 でもやはり質問サポートの部分がもう一歩、といったところなのでしょう。 その他では「短い空き時間にできる問題があっていい」という口コミもありました。 スマイルゼミでは1回約15分〜という短い時間を想定した講座となっており、忙しい中学生にはピッタリですね。 どれも有名な教材ですが、それぞれの教材に特徴がありますね。 一番は、教材に紙のテキストを使うかどうかでしょう。 ただ、時代の流れはタブレットのようで、タブレットを使った上で違いを出しています。 この中でスマイルゼミはタブレットのみでの勉強となるので、余計なテキストを増やさず管理をラクにしたいという場合には一番ですね。 また、実質的な無料体験ができるので、タブレット学習が初めてだったり、塾と迷っているという方には都合がいいでしょう。 ※2021年度から。2021年2月25日までに申し込まれた場合には、最長12ヶ月間以前の1,000円〜2,000円ほど安い料金で受講ができます。 いかがでしょうか。 スマイルゼミ中学生コースの魅力は、AI技術を最大限に家庭学習に生かしたタブレット教材と言えますね。 中学校の勉強は、テスト対策から高校受験までAIがプランを立ててくれます。 そのため、効率的に集中して勉強をしていきたいという方にはおすすめの教材ですね。 まずはスマイルゼミの無料の資料請求をしてみましょう! また、全額返金制度を利用した無料体験をして、タブレット学習が合うかどうか試してみてください!
標準クラス
12ヶ月一括払
6ヶ月一括
毎月払い
中1
7,480円
8,140円
8,580円
中2
8,580円
9,240円
9,680円
中3
9,680円
10,340円
10,780円
特進クラス
12ヶ月一括払
6ヶ月一括
毎月払い
中1
14,080円
14,960円
15,840円
中2
15,180円
16,060円
16,940円
中3
16,280円
17,160円
18,040円
スマイルゼミ中学生コースのデメリット
スマイルゼミ中学生コースの口コミや評判
スマイルゼミ公式HP
スマイルゼミは進研ゼミやZ会と比べておすすめ?
スマイルゼミ
進研ゼミ
Z会
料金(月・税込み)
7,840円〜
6,578円〜
8,115円〜
教材
・タブレット
・紙テキスト
・紙テキスト+タブレット・紙テキスト
・タブレット
質問サポート
特になし
◯:添削・質問
◯:添削・質問
体験・お試し
◯:返金制度あり
◯:返金制度あり
特になし
特徴
タブレットで完結
まとめ教材が人気
ハイレベル
【まとめ】スマイルゼミ中学生コースの料金・メリット・デメリット
料金(月・税込み)
中1:7,480円〜
中2:8,580円〜
中3:10,780円〜
メリット
・タブレットだけで効率的に勉強できる
・9教科対応〜高校入試まで
・苦手を元にした個別カリキュラム
・動画・音声解説が理解を進めてくれる
・全額返金保証制度で無料体験ができる
デメリット
勉強に関する質問ができない
おすすめの方
余計なテキストを増やさず
タブレットだけで集中して勉強したい方