まずは理解を確認!「文節」4択クイズ
次の各文を文節に分けなさい。
問目
文節の分け方まとめ
文節とは
「文節」とは文を、意味が通じる範囲で区切ったひとまとまり。
例 わたしは/コンビニに/行く。
●まとめ
文に「ネ」「ヨ」「サ」を入れる
→おかしくなく読めたらそこが文節の区切り!
文に「ネ」「ヨ」「サ」を入れる
→おかしくなく読めたらそこが文節の区切り!
●ポイント
一、 複合動詞はまとめて一つと考える!
「降り出す」・「出場する」など(まとまって意味を作るもの)
一、 複合動詞はまとめて一つと考える!
「降り出す」・「出場する」など(まとまって意味を作るもの)
二、 「もの」「こと」「ため」の前で文節は切れる!
例 うれしい\ものだ
三、 言葉の途中の「て」など→「は」がおかしくなく入れば文節は切れる!
例 勉強している → 勉強して(は)いる → 勉強して\いる
●確認問題
次の各文を文節に分けなさい。
一、 友人が大きな声でうれしそうに歌って いる。
二、毎週 一時間運動すると決める。
三、あの人と話すことはほとんどない。
●確認問題の答え
一、 友人が\大きな\声で\うれしそうに\歌って\いる。
二、毎週\一時間\運動すると\決める。
三、あの\人と\話す\ことは\ほとんど\ない。
●その他の問題
たくさん練習して、得意になってください!
問題が変化してフレッシュな気持ちで繰り返し取り組める問題プリントは→
中学生の皆さん、今日も勉強お疲れさまです。
そんなガンバるあなたへ「勉強お助けLINEbot」を紹介します。
そんなガンバるあなたへ「勉強お助けLINEbot」を紹介します。

塾長
友だち登録1,000名記念、大幅アップデートしました!
勉強お助けLINEbotの特徴
- LINEに友だち追加で使えます
- 無料です(使用料金などはかかりません)
- LINE内で勉強に役立つ機能が使えます
- 英語↔日本語やwiki検索(辞書機能)
- マイリストに登録できてテストも!
- 英文を写真に撮ると日本語にしてくれたり
- テスト対策の4択クイズができたり
- おすすめのおやつを紹介してくれたり
- 今日の星占いも!
- その他いろいろな機能があります
詳しい機能や使い方はこちらの記事をどうぞ。
うちの塾生もほぼ同じものを使っていますが、好評ですよ!
うちの塾生もほぼ同じものを使っていますが、好評ですよ!

塾長