【追記】7月31日に出題範囲の縮小について補足資料が公開されました。記事内で併せて紹介しています。
2021年度(令和3年度)の神奈川県公立高校入試の範囲で除外される部分が発表されました。
率直な感想を言わせてもらうと…変わって無くない?
文句を言っても仕方ないので詳しく見ていきましょう!
contents
2021年度神奈川県公立高校入試で除外される範囲
コロナウィルスにより休校になった分、2021年度(令和3年度)の神奈川県の公立高校入試では範囲は一部が除外されることになりました。
7月3日に神奈川県教育委員会が発表した内容をまとめます。
2021年2月15日(月)…学力検査(筆記試験)
※15日(月)〜17日(水)の日程で面接や特色検査が行われます。
教科 | 除外される範囲 |
国語 | 漢字を問う問題において、中学校第3学年で新たに学習する漢字 |
英語 | 英単語を問う問題において、中学校第3学年で新たに学習する英単語 |
数学 | 中学校第3学年で学習する内容のうち、「資料の活用(標本調査)」 |
理科 | 第1分野で学習する内容のうち、「科学技術と人間」 第2分野で学習する内容のうち、 「自然と人間」 |
社会 | 公民的分野で学習する内容のうち、「私たちと国際社会の諸課題」 |
令和3年度神奈川県公立高等学校入学者選抜における学力検査の出題範囲について
【追記】教科書ごとに除くページも発表されました。
以下で教科ごとに追記しています。
基本的な考え方は、「教科書の最後の部分を削る」というもののようです。
学力向上進学重点校などで行われる記述試験でも、同じように範囲が縮小されるということですが…
ほとんど縮小になっていないですよね?!
ちょっとだけ細かく見ていきます。
英語は中3単語が範囲外
英語は中3で新たに学習する英単語が範囲外とされています。
ただし、英文中などに出てこないわけではありません。
もし出題された場合には注釈が付く形で出題されるということです。
文章の最後に「*」と一緒に意味が書かれているパターンですね。
ただ、教科書は学校ごとに違うこともあるので、公平性を考えたら「どれかの教科書で3年生の範囲だったら除外」となるはずです。
そうなるとかなりの量の英単語が範囲外となりそうな気がします。
…ですが、文法は範囲外とされるものはありませんでしたね。
たしかに縮小が決まったときから「英語と国語は除外範囲を決めるのは難しい」とされていましたよね。
しかし、単語だけとは思いませんでした。
やることはほとんど変わらないですよね。
【追記】出題範囲から除かれる英単語は、8月中にリストで公開されるとされています。
また、このときにリストに入れられるのは「基本形」となります。
そして名詞だったら複数形、動詞だったら過去形や-ing系なども出題から除外されるということです。
国語は中3漢字が範囲外
国語も英語と似ていて、中3で新たに学習する漢字が範囲外とされました。
範囲外の漢字が問題文などに出題される場合にはふりがなが振られるということです。
漢字は、小学校は学習するものが学年で決まっているようですが、中学校ではそうはなっていないようです。
するとこれも英語と同じように教科書によって差が出てくるのでしょう。
とは言っても、漢字の場合は教科書で勉強というより、入試対策用のテキストなどで勉強するものなのであまり影響なさそうですね。
つまり、国語の入試対策は変わらないということです!
【追記】漢字の出題除外範囲も英単語と同様に、8月中にリストで公開されるとなっています。
数学は中3の「資料の活用(標本調査)」が範囲外
数学では「標本調査」が入試範囲から除外されました。
この標本調査は視聴率や内閣支持率などの調べ方に使われている方法で
ある質問にを10人にしたら3人がYesと答えた。
→じゃあ100人いたら30人の人がYesと答えるはずだ
のように考える考え方を表します。
範囲から外れましたが…
たしかにこの範囲もテスト前の確認はするでしょう。
でも、入試対策として力を入れて取り組むほどの範囲じゃないですよね。
数学はほとんど何も変わらないと言っていいでしょう。
ここは2020年度(令和2年度)の入試にも出ていませんでしたしね。
【追記】7月31日に発表された、教科書ごとの除外ページ
数学の入試からの除外範囲は「資料の活用(標本調査)」です。
各教科書からは以下の範囲が入試からの除外ページとなります。
出版社 | 教科書名 | 除外ページ |
東京書籍 | 新編 新しい数学 | p.198〜p.210 |
啓林館 | 未来へ広がる数学 | p.194〜p.206 |
MathNaviブック | p.32〜p.35 | |
学校図書 | 中学校数学 | p.220〜p.235 |
日本文教出版 | 中学数学 | p.204〜p.220 |
教育出版 | 中学数学 | p.221〜p.236 |
理科は「科学と人間生活」「自然と人間」が範囲外
理科では「科学と人間生活」「自然と人間」が入試範囲から除外されました。
- エネルギーの保存
- 発電の仕組み
- リサイクル
- 科学と環境問題の関係
「エネルギーの保存」は少し理科っぽいですが、中3で勉強する「力学的エネルギーの保存」の延長のような話なので、難しいことはありません。
その他は理科以外でも多く出てくるもので、はっきり言って知識や教養といった「お話」です。
つまり、理科も範囲はほとんど変わらないと言えます!
【追記】7月31日に発表された、教科書ごとの除外ページ
理科の入試からの除外範囲は、第1分野「科学技術と人間」、第2分野「自然と人間」です。
各教科書からは以下の範囲が入試からの除外ページとなります。
出版社 | 教科書名 | 除外ページ |
東京書籍 | 新編 新しい科学 | p.158〜p.161 p.162 11行目〜p.165 p.230〜p.301 |
大日本図書 | 新版 理科の世界 | p.58〜p.63 p.65〜p.67 p.115〜p.142 p.255〜p.298 |
啓林館 | 未来へ広がるサイエンス | p.181〜p.186 p.188〜p.197 p.202〜p.263 |
学校図書 | 中学校科学 | p.58〜p.61 p.63〜p.65 p.158〜p.180 p.239〜p.285 |
社会は「私たちと国際社会の諸問題」が範囲外
社会では「私たちと国際社会の諸問題」が入試範囲から除外されました。
- 現在の国際社会の状況
- 社会問題
3年生では公民の教科書で勉強をします。
その教科書の範囲としては2割ほどと、結構な量です。
しかし、内容は地理や歴史の内容とかぶる部分が多いので、社会もほとんど変わりませんね。
【追記】7月31日に発表された、教科書ごとの除外ページ
社会の入試からの除外範囲は、公民「私たちと国際社会の諸課題」です。
各教科書からは以下の範囲が入試からの除外ページとなります。
出版社 | 教科書名 | 除外ページ |
東京書籍 | 新編 新しい社会 | p.167〜p.212 |
帝国書院 | 中学生の公民 | p.163〜p.204 |
教育出版 | 中学社会 公民とともに生きる | p.177〜p.214 |
育鵬社 | 新編 新しいみんなの公民 | p.56〜p.59 p.169 7行目〜p.169 20行目 p.171〜p.173 p.176〜p.191 p.194〜p.215 |
神奈川県公立高校入試の範囲は減らないと思って勉強しよう!
まとめると
です!
ちなみにこの削減内容が決まった理由は
桐谷次郎教育長はこの日の会見で、「受験生が勉強したことを評価すると同時に、選抜の公平性・公正性を確保することを考えた」と述べた。
引用:【新型コロナ】中3漢字など除外 来春の公立高入試出題範囲で 神奈川県教育委員会(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
ということでした。
範囲は極力変えないで、公平性を重視したのですね。
ただ、受験は競争で、競争には限りがありません。
状況としては、学校が夏休みを減らすため、夏休みに受験勉強をする!というのが難しくなっています。
入試の範囲は減らないのに、忙しくなると言えて、今年の受験生は本当に大変です。
…が、なんとか勉強のペースを掴んで進んでいって下さい。
悔いが残らない結果になることを祈っています。
そんなガンバるあなたへ「勉強お助けLINEbot」を紹介します。

友だち登録1,000名記念、大幅アップデートしました!
- LINEに友だち追加で使えます
- 無料です(使用料金などはかかりません)
- LINE内で勉強に役立つ機能が使えます
- 英語↔日本語やwiki検索(辞書機能)
- マイリストに登録できてテストも!
- 英文を写真に撮ると日本語にしてくれたり
- テスト対策の4択クイズができたり
- おすすめのおやつを紹介してくれたり
- 今日の星占いも!
- その他いろいろな機能があります
うちの塾生もほぼ同じものを使っていますが、好評ですよ!
