中学生の勉強

【中学国語文法】「動詞の活用の種類」のテスト対策!実力チェッククイズ付き

まずは理解を確認!「動詞の活用の種類」4択クイズ
「カッコ」内の動詞について、活用の種類と活用形を答えなさい。

問目

    動詞の活用の種類

    動詞の活用

    動詞の活用の種類は五種類

    動詞の活用の種類五段活用アイウエオの五段を使う上一段活用イ段を使う下一段活用エ段を使うカ行変格活用来るのみ・特殊サ行変格活用するのみ・特殊

    のような〇〇活用活用の種類という

    動詞の活用表

    活用形 未然 連用 終止 連体 仮定 命令
    (続く語→)
    ↓語幹
    ない

    よう
    ます

    とき
    行く
    (五段)


    着る
    (上一)

    (なし)
    きる きる きれ きろ
    きよ
    寝る
    (下一)

    (なし)
    ねる ねる ねれ ねろ
    ねよ
    来る
    (カ変)

    (なし)
    くる くる くれ こい
    する
    (サ変)

    (なし)


    する する すれ しろ
    せよ

    活用の種類の見分け方

    ないを付ける②直前の音を確認五段活用□□上一段活用□□下一段活用

    話す話す+ないないはア段五段活用

    カ行変格活用(来る)・サ行変格活用(する)はそれだけなので見てすぐ分かるように意識する

    またサ行変格活用には勉強するのようにするも含まれる

    ●確認問題①次の内の動詞の活用の種類と活用形を答えなさ

    彼は何も話さない

    出れば間に合う

    先生が

    ●確認問題①の答え

    五段活用・未然形

    下二段活用・仮定形

    カ行変格活用・連用形

    動詞の音便・おんびん

    動詞の音便・おんびん

    五段活用の連用形が特殊な形に変わること

    イ音便に変わる撥音便(はつおんびん)に変わる促音便(そくおんびん)に変わる

    □□①聞き+□□②読み+□□①持ち+

    ●確認問題②次の動詞に現れる音便を答えなさい

    打つ

    置く

    住む

    ●確認問題②の答え

    促音便・打

    イ音便・置

    撥音便・住

    ●その他の問題

    たくさん練習して得意になてください問題が変化してフレな気持ちで繰り返し取り組める問題プリントは

    【中学国語文法】「動詞の活用の種類」無料プリント!たくさんのパターンを練習できます ➘の[問題作成]タップで「動詞の活用の種類と活用形を答える問題」を作成します。問題数やコメントなど、問題をカスタマイ...
    練習プリントも!

    「動詞の活用の種類」問題プリント たくさん練習しよう
     毎回中身が変化します!


    国語の無料プリントまとめ 漢字・知識問題・文法など
     いろいろ揃えてます!

    RELATED POST

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です