このページでは大学入試世界史の、ちょっと難しめの問題にチャレンジできます。
またテスト終了後はツイッターにできなかった問題の答えをメモすることまでできてしまいます!
ぜひ今後の学習にお役立て下さい。

Mr.シロ
当たり前に解ける問題だと自慢にもなりませんし、時間のムダですよね。ということですこーし難しい問題となっています!注:これは個人の感想で、感じ方には個人差があります<(_ _)>
内容の少しだけ詳しい説明
テストの特徴
- ちょっと難しいなと思ったものを集めました
- 問題は4択問題で、1回につき10問が出題されます
- 範囲指定などなしで、全範囲から出題です(゚∀゚)v
- テスト終了後には問題と答え、そして正誤の一覧が表示されます
- さらに結果をツイートすることで間違えた問題の記録ができるようになっています
- 現在の問題数は計54問、どんどん追加していきます!
【大学入試世界史】ちょっと難しめテスト
第0問
このページで出題される問題
シュメール人が発明した記数法といえば? | 六十進法 |
ウル第3王朝の創始者で、現存最古の法典を発布したといえば? | ウルナンム |
ヒッタイト・ミタンニ・エジプトと争ったカッシートが建てた王朝は? | バビロン第3王朝 |
バビロン第3王朝を倒した、イラン高原南西部の系統不明の民族と言えば? | エラム人 |
小アジアとも呼ばれる半島で、現在のトルコ共和国の領域といえば? | アナトリア |
アッシリア帝国の国家神といえば? | アッシュル神 |
メディアの首都は? | エクバタナ |
ペルセポリスの碑文を研究し、1802年に楔形文字を読解した人物は? | グローテフェント |
エフェソスの公会議で異端とされ、カルケドン公会議後は完全に排除された宗派といえば? | ネストリウス派 |
ササン朝の王で、東ローマに遠征してシリアやエジプトを占領したが、東ローマのヘラクレイオス1世に敗れたといえば? | ホスロー2世 |
5世紀末頃のササン朝でおこった宗教で、厳しい禁欲と平等を特徴とする教えを? | マスダク教 |
ペロポネソス半島南岸に位置するミケーネ文明の遺跡で、線文字Bが刻まれた年度版が多く出土したといえば? | ピュロス |
もともと「くじ」を表した、古代ギリシャにおける私有地のことを? | クレーロス |
クレイステネスの改革により設けられた、行政・軍事の単位を? | デーモス |
アテネの銀山で、多くの奴隷によって生産が行われたといえば? | ラウレイオン |
ペロポネソス半島北東部のポリスで、スパルタとともにペロポネソス同盟の中止となったといえば? | コリント |
前301年、小アジア西部で行われた戦いで、アレクサンドロス帝国の分裂が決定的になったといえば? | イプソスの戦い |
ヘレニズム時代以降シリア・メソポタミアの交易ルートを支配し、最も繁栄した隊商都市といえば? | パルミラ |
プラトンの主著で、少数の哲人が統治する哲人政治をポリスの理想としたといえば? | 国家論 |
エーゲ海北部の島で見つかったヘレニズム時代の代表的彫刻の一つで、頭部と両腕が失われているといえば? | サモトラケのニケ |
紀元前8世紀、ラテン人がローマを建国した場所は? | ティベル河畔 |
古代ローマによる征服都市で、分割統治により完全なローマ市民権が与えられたといえば? | 植民市 |
古代ローマの新興支配階層で、パトリキとプレブス出身者で構成されるといえば? | ノビレス |
前91〜前88年、イタリア半島内の同盟市が市民権を要求して起こした反乱を? | 同盟市戦争 |
ローマ帝国第5代皇帝で、暴君として有名だが、最後は追放され自殺したといえば? | ネロ |
ローマ帝国の五賢帝で、内政整備と辺境防衛に政策に転換し、ブリタニアに長城を築いたといえば? | ハドリアヌス |
ローマ帝国のウァレリアヌス帝がササン朝のシャープール1世に破れ捕虜となった戦いといえば? | エデッサの戦い |
ローマ帝国のコンスタンティヌス帝が改革の一環として鋳造した金貨といえば? | ソリドゥス金貨 |
イエスが選んだ12人の弟子を? | 使徒 |
教会によって承認された、古代から中世にかけての有力な学者たちのことを? | 教父 |
451年のカルケドン公会議で異端とされた、キリストの神性のみを認め、人性を認めないとする考えを? | 単性説 |
ローマ帝国で、カラカラ帝が建造したものが有名な大規模娯楽施設といえば? | 公共浴場 |
帝政ローマの一般民衆の間で流行した、イラン起源の密儀宗教といえば? | ミトラ教 |
プトレマイオスが天文学の集大成として著したといえば? | 天文学大全 |
ローマ帝国の五賢帝の一人、マルクス・アウレリウス・アントニヌスの侍医を務め、多くの著作も残したといえば? | ガレノス |
ローマ帝国の時代、ローマから放射状に整備され、軍隊派遣を用意にし、文化の伝播にも貢献した道路といえば? | 軍道 |
1990年に新たに発見された、インド西部カッチ湿原にあるインダス文明の遺跡といえば? | ドーラヴィーラー |
ウパニシャッド哲学で論じられた、生物は生死を繰り返すという思想を? | 輪廻転生 |
仏教の開祖であるガウタマ・シッダールタは何族の王子か? | シャカ族 |
カースト制度のヴァルナの枠外に置かれ、最下層の人々として差別されたといえば? | 不可触民 |
クシャーナ族は1世紀頃北西インドにクシャーナ朝を立てたが、それまで彼らを支配していたといえば? | 大月氏 |