進研ゼミ

進研ゼミ中学準備講座の料金は?新タブレットでやる気&成績アップ

ねこくん
ねこくん
進研ゼミ中学準備講座について料金や特徴が知りたいです
分かりやすく説明しますね
塾長
塾長

中学校進学に向けて、進研ゼミでの勉強に興味があり、料金や特徴を知りたいという方へ。

中学校進学となると、小学校のときとは違って学校の成績が気になりますよね。

中学生になる前に小学校の復習をしたり、中学校生活でいきなり勉強でつまずかないために少し早めに始めておきたい。

そう思われる方も多いのではないでしょうか。

 

実際に6年生の冬ころになると、塾などで新しく勉強を始められるご家庭も多くなります。

またその中で、最近は家でタブレット学習をするというスタイルも当たり前になってきました。

 

このタブレット学習、いいところが多いのですが、まずは料金が安いことでしょう。

進研ゼミのタブレット学習コースで言えば、月約6,000円〜です。

▼詳しい料金をすぐに知りたいという方はこちら(スクロールします)

 

たしかに塾と比べると1/3〜1/4ほどと安いです。

でも、安いだけでは意味がありませんよね。

ちゃんと成績を上げていけそうか、メリットとデメリットとを確認しておきたいものです。

 

今回はタブレット教材の中でも、わたしもおすすめの進研ゼミ中学準備講座について詳しくご紹介します。

ぜひ新しい学習スタイル選びの参考にしてください。

 

また、この記事は小学校6年生を対象とした進研ゼミの中学準備講座についてお伝えします。

中学1〜3年生を対象とした中学講座に関してはこちらの記事を御覧ください。

>> 進研ゼミ中学生の料金・メリット・デメリットを詳しく見てみる

  • 進研ゼミ中学準備講座の料金は5,780円(月・税込み)
  • 4月からは中学講座になるため5,980円または6,570円(月・税込み)
  • タブレット代は6ヶ月継続で無料
  • 中学準備講座の内容は小学校の基礎固め→中学での勉強をスムーズに
  • タブレットが新しくなってストレスフリー・やる気も維持!

\3月号の締め切り2月14日(日)です!/

進研ゼミ中学準備講座を簡単にまとめ

進研ゼミ公式HP

ねこくん
ねこくん
進研ゼミ中学準備講座を、まずは簡単に教えて下さい
ムリなく基礎を勉強して、中学校でのやる気を引き出す講座となっています
塾長
塾長

●進研ゼミ中学準備講座のポイント

  • 中学までの1ヶ月間で「ココだけ!」をムリなく復習
  • 学習状況から個別診断で苦手を発見
  • 分かりやすい動画・音声解説で苦手を解消!
  • やる気UPを追求した新タブレット

小学校の苦手をなくし、中学校の勉強でつまずかないための基礎を固めます。これが、中学校での好成績スタートと勉強のやる気につながります。

大切なのはスタートですよね。

 

中学校に入って最初のテストで好成績を取れれば、その後の勉強も前向きに取り組めるものです。

しかし、中学生になれば生活も変わり、勉強内容も難しくなるため、なかなかうまくいきません。

 

その中で、難しくなった勉強についていくためのポイントは「基礎がしっかりできていること」でしょう。

進研ゼミ中学準備講座はこの「基礎」に絞って、集中的に勉強をしていきます。

進研ゼミ公式HP

●小学校の苦手をなくせば58点もUP!

小学校の内容は中学の勉強でつまづく原因であると同時に、それができれば最初のテスト5科目合計で58点も点数PUができます。(進研ゼミ公式HP)

●学校の学習内容が新しくなり、中学校の勉強は難しくなりました!

中学の学習では

  • 英単語:約1,200語 → 約1,600〜1,800語
  • 数学:これまで中2・3年で学習 → 中1で学習するようになる単元も

という変化があります。

中学校に入ってからすぐに勉強内容が難しくなるため、事前の準備が重要になってきます。

また、AI搭載のタブレットが一人ひとりの学習をサポートし、効果的に勉強を進められることも紙の教材にはないメリットです。

そして、タブレットそのものも新しくなりました。

しっかりと反応し、思い通りに書けて、生徒のやる気を削ぎません。

>> 新しくなったチャレンジパッドNeoについて詳しく見てみる

もしタブレット学習が初めての場合には特におすすめですよ。

理由は、はじめは興味を持って取り組み、勉強も進むもので、この「はじめ」が一番肝心だからです。

今ここさえやっておけば、その後3年間続く中学校での勉強や高校入試に対しても、自信を持って臨めるようになるでしょう。

進研ゼミ中学準備講座のまとめ

  • 「基礎」に絞って学習
  • AI搭載のタブレットが苦手を発見
  • 動画・音声学習が理解を進めてくれて、苦手を解消
  • 新タブレットが生徒のやる気をUP!

ところで、効果が期待できそうな進研ゼミ中学準備講座ですが、高機能のタブレットを使うとなると料金も気になりますよね。

次は料金を詳しく見ていきます。

進研ゼミ中学準備講座の料金

ねこくん
ねこくん
進研ゼミ中学準備講座の料金が気になります!
月々の料金とタブレット代を見ていきましょう
塾長
塾長

中学準備講座は3月までで、2021年度の申込期限は2月14日(日)です。

また、4月からは中学講座に自動的に進み中1の料金となります。

進研ゼミ中学準備講座の料金(税込み)
12ヶ月一括払い 6ヶ月一括払い 毎月払い
中学準備講座 5,780円 6,190円 6,440円
中1 ハイブリッド 6,570円 7,230円 7,670円
オリジナル 5,980円 6,540円 6,980円

ハイブリッドコースはタブレット+紙のテキストを使い、オリジナルコースは紙のテキストのみを使います。

オリジナルコースは次に紹介するタブレット無料の必要期間に入りません。つまり、タブレットを無料にしたい場合にはハイブリッドコースでの受講が必要になります!

タブレット代(→6ヶ月以上の継続受講で無料!)

進研ゼミ公式HP

新タブレットになり定価は2倍になりましたが、6ヶ月以上の受講で無料は続いています!
塾長
塾長

進研ゼミの専用タブレットは「チャレンジパッド」です。

これが2021年度、「チャレンジパッドNeo」と新しくなりました!

新しくなり、ストレスフリーに、また生徒のやる気UPを追求したものになっています。

●チャレンジパッドNeo

  • 「反応速度UP」でやる気をそがない!
  • 「スラスラ書ける」学びで中学へ自信UP!
  • 「AI音声学習」でギモンもスピード解決!
タブレットに関わる費用(税込み)
タブレット代(定価) 39,800円0円
サポート費 小6の3月まで:1ヶ月約200円
中1の4月から:1ヶ月約300円

*6ヶ月以上継続受講の場合。6ヶ月未満で進研ゼミ中学講座ハイブリッドコースを辞める場合には9,900円(税込み)がかかります。

またサポート費は学年や契約月数により異なるため、詳しくは公式サイトでご確認ください。

 

サポートサービスは、万が一タブレットを壊してしまった場合、3,300円(税込み)で交換ができるサービスです。

初期不良や自然故障の無償交換は、タブレットの到着から1年間のみです。

その後はサポートサービスのみの保証となるため、新タブレットが高額であることを考えると入っておいたほうがいいですよね。

\3月号の締め切りは2月14日(日)です!/

料金が分かったところで、次は進研ゼミ中学準備講座のメリット・デメリットについて見ていきましょう。

進研ゼミ中学準備講座のメリット

ねこくん
ねこくん
進研ゼミ中学準備講座のメリットは何ですか?
一つずつ説明しますね
塾長
塾長

AI搭載のタブレットでやる気&成績アップ!

進研ゼミ公式HP

新タブレットでさらに効率的に学習できます
塾長
塾長

進研ゼミ中学準備講座ではAI搭載のタブレットにより効率的・効果的に勉強できます。

タブレット学習の学習面でのメリットには

  • 一人ひとりの苦手に合わせた個別カリキュラムで効率的
  • 動画・音声の理解しやすい解説講座

などがありますよね。

これはAIが問題のできを分析し、一人ひとりに必要なカリキュラムを作成することで実現してきました。

 

ただ同時に、不安定な通信や反応の悪さ、書き心地の悪さなどから「タブレットが使いづらい!」という理由で不満があったのも確かです。

今回それを解消するために新タブレット「チャレンジパッドNeo」が登場しました。

これで、使いづらさからやる気を削がれることもなく、成績もアップ!が期待できますね。

定期テスト勉強や高校入試対策も◎

進研ゼミ公式HP

テスト対策・暗記テキストが大人気なんです
塾長
塾長

中学校の定期テスト対策や高校入試につながる勉強をスタートできます。

中学校の勉強は、高校入試のためにあると言ってもいいほどですよね。

そして高校入試で大切なのは

  • 学校の成績(←定期テストが大きく影響)
  • 入試本番のテストの点数

です。

 

たしかに、中学進研ゼミの入学準備講座は小学校の基礎を固めることをメインにしているので、中学校の勉強にはあまり入りません。

しかし、その後に続く中学講座は高校入試に安心して臨めるよう、定期テストや入試当日のテストへの対策が充実しています。

進研ゼミ公式HP

進研ゼミは20年以上に渡りデータを積み重ねてきました。

それを元に作られたたテスト対策・暗記用のテキストは中学生に大人気となっています。

現在はいくつもの効果的なタブレット教材があるので比べるのが難しいのですが、このテスト対策・暗記テキストがあるからという理由で、個人的には進研ゼミをおすすめしています。

大事なところがまとめられていて、紙の小さいテキストなので学校に持っていってテスト直前まで確認できますよ!

困ったときのサポートも充実しています

進研ゼミ公式HP

通信講座なのに、勉強の疑問が解決できる質問サポートがあります
塾長
塾長

進研ゼミは24時間質問ができて、翌日には返事がもらえるサポート体制です。

通信講座ですが、質問ができてしまうのが進研ゼミの中学生コースです。

 

いくら動画解説が理解しやすいと言っても、分からないところは出てくるものですよね。

生徒それぞれ疑問点は異なってくるので、そこを解消できる質問サービスは助かります。

 

また、質問の受付は24時間です。

返事は翌日中までと、その場で返事がもらえるわけではありませんが、気になったタイミングで質問できるのはいいですよね。

疑問に思ったタイミングで聞かないとそのまま忘れがちですが、次にその疑問に出会ったのがテストだと困ってしまいます。

●進研ゼミ中学講座のギモン解消広場

  • 5科や勉強法について24時間質問ができる(月10回まで)
  • 21時までの質問で翌日17時までに回答がもらえる
  • 教科アドバイザーもいる

小学校の苦手が解消できる評価の高い教材が届く!

進研ゼミ公式HP

特別なものはないかもしれませんが、充実の中身です
塾長
塾長

中学校の勉強に向けて基礎を固めることに集中した教材が、進研ゼミの中学準備講座です

届く教材は小学校の復習と基礎固めをメインにしたものす。

タブレットで見ることができる動画授業と、それに連動したドリル、要点のまとめテキストという組み合わせで、復習には十分なものでしょう。

 

たしかに、塾などと比較して目新しいものはないかもしれません。

しかし、これが家でできて、料金も安いとしたら、画期的ですよね。

さらに、上でもお伝えしていますが、進研ゼミのまとめテキストは評判がいいものです。

 

十分で評価の高い教材で、基礎に集中して勉強をする。

今後につなげるための復習としては理想的ですよね。

>> 進研ゼミ中学講座の無料資料請求をしてみる

 

では次に、進研ゼミ中学準備講座のデメリットを見ていきましょう。

進研ゼミ中学準備講座のデメリット

お試し受講をするヒマがありません
塾長
塾長

2021年度の進研ゼミ中学準備講座の申込みは2月14日(日)までです!

中学準備講座は3月号までで、そのあとは4月号中学生講座になってしまうため時間がありません。

>> 進研ゼミ中学生の料金・メリット・デメリットを詳しく見てみる

もともと進研ゼミには無料体験のようなものはなく、無料体験教材がもらえるだけですが、それを考えている間に申し込まないと期限が過ぎてしまいますよね。

ただ、しっかりとした準備をするにはある程度の時間は必要ということなのでしょう。

進研ゼミ中学準備講座の口コミや評判

評判1
評判1
楽しそうに進めていました。こちらから言わなくても積極的に勉強をするようになりました
評判2
評判2
簡単な問題から分かりやすく解くことができました
評判3
評判3
自信を持って中学に進めました
評判4
評判4
問題が簡単すぎて、意味があったのか疑問です

「分かりやすい」→「勉強が進む」という意見が多いようですね。

ただ同時に、分かりやすい問題が「簡単すぎるのでは?」という感想にもつながっているようです。

 

基礎を固めることを目的としているので、難問は多くはないしょう。

同時に、小学校の勉強は問題なくしっかりできるという場合にも、効果は少なくなるかもしれません。

 

しかし、基礎のトレーニングは大切ですよね。

本格的な中学校の勉強に入る前の準備としては十分意味のあるものになるでしょう。

>> 進研ゼミ中学講座の無料資料請求をしてみる

進研ゼミ中学準備講座は塾や他の教材と比べておすすめ?

ねこくん
ねこくん
進研ゼミ中学準備講座は塾や他の教材と比べてどうなのですか?
実際に比べてみましょう
塾長
塾長

生活リズムを変えないで小学校の復習をしたい場合には、進研ゼミをおすすめします。

進研ゼミ スマイルゼミ 参考書
学習スタイル ・タブレット
+紙テキスト
・紙テキスト
タブレット 対面授業
+宿題
・紙テキスト
料金※ 約6,500円〜/月 約6,500円〜/月 約20,000円/月〜 約1,000円〜
カリキュラム AIが個別に作成 AIが個別に作成 ・集団授業
・個別指導
1回の時間 15分〜 15分〜 約1時間〜
+移動時間
質問サポート 添削+質問 特になし 添削+質問 特になし
入試対策 都道府県ごとに
対応
都道府県ごとに
対応
地元の学校には
特に強い
特徴 テキストの
評価が高い
タブレットで
完結
競争意識や
同級生の様子が
分かる
安い

*料金には、進研ゼミ・スマイルゼミならタブレット代が、塾であれば教材費などが加わってきます。また、塾の料金は教室ごとに大きく差があり、教科数でも違ってくるのでご注意ください。

また、スマイルゼミは進研ゼミと同じように中学生に人気のあるタブレット教材です。

>> スマイルゼミの料金・メリット・デメリットを詳しく見てみる

 

中学生の放課後の勉強というと塾がありますが、タブレット学習の登場で、家にいても同じような学習ができるようになりました。

 

大きな違いは、勉強をする場所対面授業かどうかですね。

 

タブレット教材の特徴は、効率的・家でできる・低料金といったところでしょう。

その中での進研ゼミは、評価の高い教材と、豊富なデータを元にした的確な対策講座が特徴的です。

 

塾にも色々あるので簡単には比べられませんが、時間と場所をしばっるので、ある意味での強制力が欲しい場合には塾が役に立ちますね。

逆に限られた時間で結果を求めたい場合にはタブレット教材が効果的でしょう。

書店で買える紙テキストの参考書などは、補助的に使うもので、勉強のメインに置くには少し不安があります。

 

生徒それぞれの状況によってベストは違ってきますので、難しいですよね。

ただもし迷われている場合には、高校入試を考えたときに一番バランスがいいと感じている進研ゼミをおすすめします。

  • 料金は進研ゼミ・スマイルゼミの方が塾よりも安い
  • 塾は場所と時間が決まっている→時間は必要だが強制力を利用できる
  • 進研ゼミはスキマ時間にできてAIが個別カリキュラムを作成→効率的にできる
  • 市販の参考書は学習の補助
  • 迷っている場合は進研ゼミ中学講座がおすすめ!

>> 進研ゼミ中学講座の無料資料請求をしてみる

【まとめ】進研ゼミ中学準備講座の料金と特徴

料金(月・税込み) 小6の3月まで:5,780円
中1の4月から:
・オリジナル→5,980円
・ハイブリッド→6,570円
タブレット代は6ヶ月の受講で無料
メリット AI搭載の新タブレットがやる気&成績をUPを!
定期テスト勉強や高校入試対策も◎
困ったときのサポートも充実
教材の評価が高い(特にまとめ教材)
デメリット お試しをする時間がない

ねこくん
ねこくん
進研ゼミ中学準備講座のことがよく分かりました!
さっそく資料請求をしましょう!
塾長
塾長

いかがでしょうか。

進研ゼミ中学準備講座は、中学校の最初テストで高得点を取り、高いやる気を維持するための準備講座と言えますね。

小学校の勉強に不安があり、中学入学前に復習して基礎を固めておきたいという方には、進研ゼミ中学準備講座をおすすめします。

期限は限られていますが、まずは無料の資料請求をしてみましょう!

\3月号の締め切り2月14日(日)です!/

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。